おかげさまで「サンデー毎日」の新しい顔写真がなかなか好評です。(恥)
でも、妻は「笑いすぎて、バカっぽく見える」と言っていましたが・・・。(苦笑)
さて昨夜、人間国宝の今泉今右衛門さんが小倉に来られ、痛飲しました。
今右衛門さんがわたしとサザン対決をしたいというので、新曲の「百万本の赤い薔薇」を歌いました。それから、有田陶器400周年とサンレー創立50周年を祝って、サブちゃんの「まつり」を熱唱し、最後は桑田の「祭りのあと」を一緒に歌いました♪
JR小倉駅前で
いざ神戸へ!
今朝は二日酔いで辛かったですが、迎えの車に乗ってJR小倉駅へ。
そこから10時21分発の新幹線のぞみ20号に乗って神戸へ・・・・・・。
今日は13時半から全互連中部ブロックの理事会、14時から研修会が開催されるのです。中部ブロックの研修会はいつも大変勉強になるので楽しみです。担当互助会は(株)平安さんで、会場は「エスタシオン・デ・神戸」です。こちらも訪れるのは初めてなので楽しみ!
車内で「そして、神戸」を聴きました
車内では、iPhoneにイヤホンを付けて、内山田洋とクール・ファイブの「そして、神戸」を聴きました。え、オッチョコチョイな奴ですって!
何をおっしゃいますか! 函館に行くときは「函館の女」を、長崎に行くときは「長崎は今日も雨だった」を、そして神戸に行くときは「そして、神戸」を聴くのが日本人の常識じゃありませんか! いわゆる「ご当地ソング」というのは「国誉め」に通じるのです。サザンの桑田氏にも多大な影響を与えたという前川清のブルースが胸に沁みました。
『反オカルト論』を読みました

- 作者: 高橋昌一郎
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2016/09/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
それから、『反オカルト論』高橋昌一郎著(光文社新書)を読みました。
オカルト的事象を厳しく検証して、科学的思考を説いた本ですが、特に「STAP細胞」のくだりは読み応えがあります。東京工業大学の大隅良典教授がノーベル生理学・医学賞を受賞されましたが、やはりオカルトよりも科学が大事ですね!
JR新神戸駅にはちょうど乗車から2時間後の12時21分に到着しました。
JR新神戸駅に到着しました
3年ぶりにやって来ました!
*よろしければ、「一条真也の新ハートフル・ブログ」もどうぞ。
2016年10月4日 佐久間庸和拝